スタディング 行政書士講座のレビュー【実際使って勉強しました】

スタディングの最大の特徴はアプリにあり、タブレット端末やスマホがあり、通信環境さえ整っていればどこでも学習することができることがメリットです。

また、重要な条文の解説を行政書士試験によく出題される点を中心に解説しており、1つのテーマごとに動画が分かれているため、スキマ時間でも学習をすることができます。

スタディング行政書士講座 レビュー
初心者におすすめか?
 (3.5)
コスパ
 (4.5)
利便性
 (5)

この記事にはAmazonアソシエイトなどの広告が含まれていることがあります。

スタディング行政書士講座とは?

スタディング行政書士講座は、動画、ウェブテキスト、問題集をアプリで提供しているサービスです。また、質問をAIで対応するサービスも提供しています。勉強仲間などのサービス内SNSもありますが、あまりアクティブではないので、X(旧Twitter)の方が情報交換は活発に行われています。

わからないことの質問は、オプションになっており、チケット購入を行います。

また、テキストもオプションでしたが、2025年よりテキスト付きのプランも登場しております。ウェブテキストは、ブラウザからログインするとPDF化することができますので、パソコンとiPadなどのタブレットがある場合は、テキストがなくても問題なく学習ができます。

①講義のレベルは?

過去問でも頻出する条文や判例を中心に解説します。噛み砕いた解説はしていないため、「初心者向けの講座に比べるとわかりづらい」などの意見がありますが、行政書士試験に対応するためのインプットと考えると講義内容は妥当と考えます。

基本講義は何回も繰り返し閲覧することで、求められる水準の知識が定着します。

②セレクト問題の解説講義は?

これは他の予備校のものの方が詳細に解説されています。新しい知識や独自の解法を解説するようなものを期待している人には拍子抜けでしょう。スタディング自体かなり安価ですので、この部分は仕方ないと思いました。

コスパならスタディング

アプリで動画の視聴が可能で、論点ごとに短時間に区切られているので、どこでも行政書士の学習ができます!

スタディング行政書士講座の良い点

  • 網羅的な学習が可能である
  • 噛み砕かれすぎていないため試験でも使える知識をインプットできる
  • ネット環境があればどこでも学習をすることができる
  • AIによる苦手箇所の出題で苦手の対策が万全にできる

①網羅的な学習が可能である

スタディングの良いところでもあり、場合によっては悪いところとも言われるのですが、単元ごとに要点を網羅的に伝えます。

LECなどの予備校では、重要度別にランク付を行い、過去に出題された範囲でもCランクであれば、解説をしないことがあります。

スタディングはランク付を行なっておらず、過去に出題された範囲をほぼ平等に扱っています。そのため、「Cランクだから学習せずに抜けていた。」などは少なくなります。

②噛み砕かれすぎていないため試験でも使える知識をインプットできる

行政書士の講座には、さまざまな講義形態がありますが、初心者向けにかなり噛み砕いた講義もあります。その知識のまま試験を受けると、条文の言い回しなどに対応ができず、点数が伸びなかったという話題がよく挙がっています。

スタディングでは、話の根拠になる条文をそのまま解説をしていますので、択一で条文の知識が問われても対応ができるだけの力はつきます。

③ネット環境があればどこでも学習をすることができる

スタディングでは、アプリで全ての教材を利用することができるため、重い書籍の持ち運びをしなくても一通りの学習をすることができます。

④AIによる苦手箇所の出題で苦手の対策が万全にできる

スタディングには、AI問題復習機能があります。これは、毎日100問、スタディングで出題されている問題で誤ったものを優先的に出題をしてくれる機能であり、自分が間違いやすい問題をマスターするまでサポートしてくれます。

これは、他の行政書士講座にはない、スタディングの独自の機能です。

スタディング行政書士講座の悪い点

  • 六法は別途用意しなければならない
  • 図は少ない
  • 民法、会社法、基礎知識はかなりわかりづらい
  • 問題が解きづらい

①六法は別途用意しなければならない

スタディングには六法は付いてません。特に行政法では、条文に掲載されていないダミーの条文が含まれる出題がありますので、条文の読み込みが必要です。

著:行政書士試験研究会
¥3,973(2025/02/22 10:54時点 | Amazon調べ)

おすすめの六法は「行政書士試験六法」です。六法の中で唯一、条文と過去問がリンクされて掲載されているため、知識の整理にかなり役立ちます。ただし、1400ページ近くあるため、かなりの重さです。持ち歩きには不向きです。

編集:竹井弘二
¥1,601(2025/02/22 10:56時点 | Amazon調べ)

行政書士の受験生界隈では、「ケータイ行政書士 ミニマム六法」が人気があります。持ち運びができる軽さがありますので、通勤時に読み込むことができます。

その他にも市販のテキストの巻末に六法が付録として付いていることもあります。

②図は少ない

スタディングのテキストは、図は少ないです。これは民法や会社法でも同様です。

③民法、会社法、基礎知識はかなりわかりづらい

スタディングの講座は、基本的にウェブテキストに書いてあることで、特に重要なポイントを中心に解説するスタイルです。

憲法と行政法では、このスタイルがわかりやすく、初心者でも繰り返し動画を見ていれば、問題なく知識のインプットができると思います。

しかし、民法、会社法、基礎知識に関しては、このスタイルではわかりづらいことも多いです。それに加えて、ウェブテキストでは図が少ないため、知識の整理に苦戦してしまいがちになります。

著:野畑淳史, 著:東京リーガルマインドLEC総合研究所行政書士試験部
¥3,200(2025/02/22 10:41時点 | Amazon調べ)

そのため、私の場合は、上記のサブテキストを用意しました。「行政書士 合格のトリセツ 基本テキスト」は、図が中心のテキストなので、スタディングと合わせて確認すると知識の整理に役立ちます。

サブテキストに関しては、上記のTAC出版が出している「みんなが欲しかった! 行政書士の教科書」も評判が良いです。

④問題が解きづらい

スタディング行政書士では、良くも悪くも書籍で学習することが想定されておらず、スマホやタブレットで完結することを売りにしています。

セレクト問題や答練は、文字数が多い択一式の問題であるため、スマホの小さな画面ではまず解けないです。それに加えて、誤りの肢にチェックを入れるような機能はないので、紙に比べるとかなり解きづらいです。

そのため、ミニマム以上のコースを選択する場合は、iPadなどのタブレットも必要です。

スタディング行政書士講座のおすすめの活用方法は?

ミニマム以外のコースでは、基本講義(1.5倍速)→その該当箇所の出題が用意されているため、すぐに問題を解くようにします。

可能な限り、基本講義は、早期に見終わるようにして、基本的な知識が入った状態で、肢別問題集や過去問に着手できるようにしましょう。

スタディング行政書士講座のコース・料金は?

スタディングの行政書士講座には3つのコースがあります。

特徴ミニマムペーパーレス版スタンダード
冊子テキスト付
コンプリート
冊子テキスト付
価格34,980円(税込)54,000円(税込)69,400円(税込)
短期合格セミナー
基本講義・WEBテキスト
スマート問題集
過去問解法講座
セレクト過去問集
13年分テーマ別過去問集
記述式解法講座
横断総まとめ講座
合格答練
合格模試1回
学習Q&Aチケット別売りオプション30枚付
AI添削チケット130枚付
冊子版基本講座テキスト別売りオプション

どのコースがおすすめかと言えば、学習のスタイルによります。スタディングでは、上記の表に記載されている通り、紙の問題集が付いていません。

解説した通り、スマホでは問題集は解きづらいですので、タブレット機器を持っていない人は、スムーズに起動するタブレットが別途必要になります。

そのため、問題集は他で用意するという方は、ミニマムでも良いと思います。スタディングの基本講座は、網羅的に解説されていますので、完全な独学よりも優れたものになっています。紙のテキストも別途オプションでミニマムでも購入することができます。

また、コンプリートまで受講した経験からは、スタンダードが最もおすすめです。セレクト問題に加えて、過去13年分の過去問が提供されています。これに合否を分ける可能性が高い記述式の講座もついています。

答練や模試に関しては、本番環境で解いた方が良いことが多く、模試は1回しかないため、「LECの方がおすすめかな?」と思います。コスパでスタディングを選んでいる人は多いと思いますので、模試に関しては、市販+他社が良いでしょう。

落ちた時には次年度の受講料は半額になる

行政書士の試験に合格できなかった場合は、延長することができ、次の年の講座を半額で申し込むことができるようになっています。そのため、もしもの時を含めた時のコスパは最高です。

コスパならスタディング

アプリで動画の視聴が可能で、論点ごとに短時間に区切られているので、どこでも行政書士の学習ができます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です